別院創立記念碑について(法要パンフ用)
富山別院は大火や戦火によって何度も消失しています。創立時から残っている、唯一のモニュメントが創立記念碑です。石碑の一部は損壊して読めません。それでも、明治維新の際に富山藩で廃仏毀釈があったこと、明治13年に説教所が建てられ、17年に別院へと昇格した際にこの石碑が建立されたこと、松任本誓寺の住職、松本白華がこの文章を書いたということが読み取れます。
明治2年、富山藩合寺令事件が勃発しました。藩の命令によって多くの寺が打ち壊され、鐘楼・仏具が武器へと鋳潰され、僧侶が還俗を迫られている悲惨なありさまを目撃した白華は、政府、藩、そして本山に対して、次々と調査書や意見書を提出しました。彼のめざましい活動は、当初事件を静観していた政府の方針を変えさせ、富山の仏教を復興させる、大きな一因となりました。 白華に碑文を書いてもらったのは、富山の先人たちの感謝の念からであったのでしょう。
念仏の道場としての別院を大切にして欲しい。創立記念碑は、現代を生きる私たちに、白華や先人たちの願いを伝え続けています。
コメントを残す