小学生来寺
10日 上条小学校三年生 40人が社会科見学にいらっしゃいました 今日 生徒たちが書いた記録カードをいただきました その中から三枚をご紹介します 子ども会(毎月第二土曜日)も除夜の鐘もあります みなさん また来てください …
10日 上条小学校三年生 40人が社会科見学にいらっしゃいました 今日 生徒たちが書いた記録カードをいただきました その中から三枚をご紹介します 子ども会(毎月第二土曜日)も除夜の鐘もあります みなさん また来てください …
KNBニュース←動画あり ハンセン病問題を風化させないための取り組みとして、市民団体が今月18日、富山市で9回目となるシンポジウムを開きます。 このシンポジウムは市民団体「ハンセン病問題ふるさとネットワーク富山」が、 …
玉永寺祠堂経法要 無事に終わりました 例年以上に参詣がありました 心から御礼申し上げます 6月の予定 4日 教区インターネットHP研究班会議 教務所 7日 ハンセン病シンポジウム 政党協力要請 8日 善教寺祠堂経法要法話 …
肌寒い日でしたが 満堂の参詣がありました とてもうれしいです 講師は永崎暁氏 iPadをさっそく法話ノートに使っていらっしゃいました
準備は整いましたが 気温が上がらないので いったん片付けたストーブを また出すことにしました 皆様の参詣をお待ちしています
趣意 2001年5月11日、熊本地裁は、ハンセン病国賠訴訟において、患者・回復者に対する絶対隔離を規定した「らい予防法」は憲法違反であるとして、国に賠償を命じる判決を下しました。これをもってハンセン病患者・回復者の人権が …
25日・26日 高岡教区主催の研修会に参加しました テーマは「世をいとうしるし」-自死(自殺)の問題を通じて学びあうー 尾角光美さんのNPO活動についての講演の後 梶原敬一氏が「愛と優しさ」の限界を話し始めて 「ただ念仏 …
下記の研修会を実施しました http://www.gyokueiji.net/blog/tirasi10041.JPG 篠川氏は往生要集を手がかりにして「居場所」とは何なのかを問われました 私たちが求めているのは六道輪廻 …